top of page

検索


台風の後
各地に甚大な被害を及ぼした台風19号から3日が経ちました。 停電と防風にたいしてはある程度の準備をしましたが、豪雨にたいしては、江戸川の堤防が決壊しないことをひたすら祈るばかりでした。 江戸川の堤防 9月14日の夕方 こんなに水位が上がったのは、もちろん初めてです。...

camellia
2019年10月15日読了時間: 1分
0件のコメント


睡蓮
昨日のカップ&ソーサーとケーキプレートのセットの中の一組です。 この睡蓮は清水公園に行った時にスケッチしたものがモチーフになっています。 葉をラスター彩にしています。 ラスターを取り入れた場合の利点は、自由な発想でデザインを楽しめることにあります。...

camellia
2019年7月4日読了時間: 1分
0件のコメント


魅惑の花✾
7月、この頃何故か気持ちが落ち着かないと感じることがある。 大好きな蓮の花が咲くからだ。 観に行きたいのだが、蓮池は近くにはないし、行くのに不便な場所が多い。さらに早朝に咲き日中は閉じてしまうので、早起きしなければならないから中々難しい。 しかし、今年は絶対行きたい。...

camellia
2019年7月3日読了時間: 1分
0件のコメント


ミディ胡蝶蘭が開花
今年もミディ胡蝶蘭が咲きましたが、残念ながら昨年までの70%ぐらいの花数でしょうか? 最後の蕾が咲く前に枯れてしまう花もあり、ちょっと華やかさに欠けます。 それでも、可憐なピンクの花は十分心を和ませてくれます。 蕾が少なくなると心配なのが寿命です。鉢植えの場合、10年程だと...

camellia
2019年6月14日読了時間: 1分
0件のコメント


今年の父の日は6/16日
講習会の後のいつものスタバ、ソイラテ休憩。 窓の外の青山フラワーマーケットではシャクヤク、紫陽花、ヒマワリと華やかだ。 看板にはFather'sDayとある。今週の日曜日だ。 そう言えば、私の子供の頃から母の日はあったけど、父の日はいつ頃から定着したのだろうか?...

camellia
2019年6月11日読了時間: 1分
0件のコメント


紫陽花のC&S
形が変わっている八角のカップ&ソーサーの白磁が手にはいったので、自由な発想でデザインしてみました。 葉、トンボ、チョウの羽はラスター彩で、紫陽花の飾り花✾の中心はプラチナ盛を使用しています。 キラッと光るプラチナ、とてもきれいなんです。...

camellia
2019年6月4日読了時間: 1分
0件のコメント


黒ツバキ
秋元水彩画講座で4月にデッサンした黒ツバキ。着彩に至らずそのまま放置していました。 すでに5回も出席しているというのに、何と一枚も仕上げていません。 友人と会うのは楽しいのですが…結果が〜です。今日は午前中から頑張り、取り敢えずこの黒ツバキ一枚仕を上げました。...

camellia
2019年6月2日読了時間: 1分
0件のコメント


2種類のクジャクサボテン
赤のクジャクサボテンの花が咲きました。 7年程前になりますが、アクリル画の先生のお母様から鉢植えで頂いたものです。 赤と白のコンビにしてくださった筈ですが、咲いたのは赤のみでした。白の花が咲いたら絵にするつもりで頂いたのでちょっと残念!...

camellia
2019年5月25日読了時間: 1分
0件のコメント


花言葉は"永遠の幸福"
月一回の松戸での講習会の後、いつものようにアトレのスタバでソイラテ休憩。 窓の外の青山フラワーマーケットでは紫💜のカーネーションが目立つ。 名前はムーンダスト、 花言葉は永遠の幸福。 カーネーションには、本来青色色素がない為、ペチュニアやビオラ等の花から青色色素の遺伝子を...

camellia
2019年5月14日読了時間: 1分
0件のコメント


ヤブデマリ
山形の山道を車で走っていたら ヤブデマリの花が咲いていました。花はガクアジサイにそっくりで、葉はオオデマリに似ていますが、ガマズミの仲間とか。 寒い地方には育たないと思っていましたが、確かにガマズミのようです。その中に白い花が目立っていました。...

camellia
2019年5月5日読了時間: 1分
0件のコメント


薔薇の陶板画
今日から令和元年です。 最初のブログアップは薔薇🌹の陶板画にしました。 モチーフはDavid Austinの写真集の中から選んだものです。 David Austinはイギリスのバラ育種家で、彼が世に送りだしたバラはイングリッシュ.ローズの総称で呼ばれています。...

camellia
2019年5月1日読了時間: 1分
0件のコメント


白い牡丹
牡丹の花が咲きました。 牡丹は手間いらずで、お水とたまに肥料をあげていれば毎年さいてくれます。 しかし、昨年の台風のときの塩害のせいか、主の枝が枯れてポッキリ折れてしまいました。 下の写真は昨年のものです。 #植物 #ボタン

camellia
2019年4月20日読了時間: 1分
0件のコメント


藤の花
樹齢は12~13年なのですが、咲いたのは今年で3回目。それだけに嬉しさがひとしおです。買った時に付いていた札には"ダルマフジ"とありました。 香りは強いですが房はずんぐりとして短めです。 調べてみたら、日本原産の藤の種類はノダフジとヤマフジがあり、ダルマフジはヤマフジの俗称...

camellia
2019年4月17日読了時間: 1分
0件のコメント


桜と愛犬レオ
朝のウォーキングの時、近くの公園の桜の木の下を通ります。 満開の桜🌸と道路に落ちた花びらの中で愛犬のレオと写真を撮ったときの事を思い出しました。 もう、3年も前の事になります。 闘病中でしたが、外に出ると呼吸が楽になるようなので、カートに乗せてゆっくり、ゆっくり歩いてまし...

camellia
2019年4月8日読了時間: 1分
0件のコメント


我が家の桜
我が家の桜🌸が満開になりました。何年か前にポーセリンペイントで桜を描きたいた思いジョイフル本田で買ったものです。 地植えにする場所もなく鉢植えのままになっています。そんな悪条件にも関わらず、毎年咲いてくれます。 名前が書いてあった札を捨ててしまい名前は分かりませんが、ソメ...

camellia
2019年4月7日読了時間: 1分
0件のコメント


3種類のタンポポ
先日、生徒さんとお庭に咲いているタンポポは在来種なのか、それとも帰化種なのか?との話題になりました。 これからの時期、タンポポは至る所に咲いていますが、そのほとんどがヨーロッパから日本に持ち込まれた外来種のセイヨウタンポポです。...

camellia
2019年4月1日読了時間: 1分
0件のコメント


福寿草
福寿草が咲きました。 この花を見ていると幸福な気持ちになります。 それもそのはず、福寿草の誕生花は1月1日で、花言葉は幸せを招く、だそうです。 今、咲いている福寿草は2年前まで実家の庭に黄色い絨毯のように咲いていたのですが、一人住まいだった母が90歳にしてシルバーマンション...

camellia
2019年2月24日読了時間: 1分
0件のコメント


椿-5
今まで漠然と眺めていた椿ですが、一重、八重、白斑、絞りなどを理解した上で観察すれば、多少なりとも椿の品種の特徴が分かってくるようになるかもしれません。街を散歩しながら、閑静な住宅の庭に覗く椿の品種が判別出来ればどんなに楽しいでしょう。...

camellia
2019年1月26日読了時間: 1分
0件のコメント


椿-3
公園でスケッチした椿(あけぼの)をアクリルで描いたものです。 この花の柔らかく、ふんわりした感じが出せていれば良いのですが。 worksアクリル画2にもアップしました。 #水彩画 #椿 #アクリル画

camellia
2019年1月19日読了時間: 1分
0件のコメント


椿-2
近所の公園に咲いているもう一種類の椿ですが、少輪の一重咲きで縦絞り。 名前が知りたくて調べてみましたが、何しろ椿は種類が多いので残念ながらハッキリしませんでした。 候補としては“秋山”かな? kstudioホームにアップしている大皿やC&Sにもこの椿を描いています。...

camellia
2019年1月18日読了時間: 1分
0件のコメント
bottom of page