top of page

検索


洋蘭の植え替え&河川敷のオオヨシキリ
オンシジュームを水彩画講座の友人からい頂いて3年目なる。植え替えるにはまだ早いような気もするが、お天気もいいし🌤、何より今が一番時間がある。 調べてみると植え替えは4〜5月とあるではないか。今日は5月30日だ。 植え替えるのはこの2鉢、そして水苔。...

camellia
2020年5月30日読了時間: 2分
0件のコメント


ノイバラ(野薔薇)
つい最近まで菜の花で埋め尽くされていた河川敷も今はノイバラやクサフジに変わった。 ノイバラは白い小さ花が密集して付き、側を通ればフローラルな香りがする。 自生しているだけあって暑さ寒さに強く丈夫で生命力があり、どの葉を見ても黒点病やチュウレンジバチにやられた形跡なんて全く無...

camellia
2020年5月20日読了時間: 1分
0件のコメント


薔薇🌹のスケッチ&コーギー散歩
ピエール・ドゥ・ロンサールばかりを描いていた時、近所のマンションに植えてある真紅の薔薇🌹がとても新鮮に見え、早速スケッチに出掛けた。が、この時期同じ場所に長くいるのは憚れるので鉛筆デッサンだけで彩色は自宅になった。 下の写真は愛犬レオ(13歳の時)と清水公園に行った時のも...

camellia
2020年5月15日読了時間: 1分
0件のコメント


自宅の薔薇🌹をスケッチ−4
昨日まで自宅の薔薇🌹(ピエール・ドゥ・ロンサールしかない)を7日間スケッチしてみたが最後までバランスのとり方が難しかった。 しかし、7枚も描いたので自宅の薔薇はこれで描き納めとすることにした。 暑かたり、寒かったり、風が強かったりと様々だったけれど、やはりスケッチは楽しい...

camellia
2020年5月13日読了時間: 1分
0件のコメント


自宅の薔薇🌹をスケッチ−3&ノアザミ(野薊)
昨日まで自宅の薔薇を6日連続でスケッチしてみた。 今は外出に制限があるので、例え自宅前であっても気晴らしになるし外の陽射しの気持ちよさを感じる。 5月8日 スケッチブックに 5月9日 ウオーターフォード6号 朝のウオーキングでノアザミを見つけた。流山では初めてである。...

camellia
2020年5月11日読了時間: 1分
0件のコメント


自宅の薔薇🌹をスケッチ−2
コロナウイルスの影響でStayHomeはまだまだ続きそうだ。 例年なら米沢に帰省しているところだが... と言う事で、またしてもピエール・ドゥ・ロンサールをスケッチ。 こんなにゆったり出来ることもないので、薔薇が咲いている間は 「楽しもうスケッチ!」でいこうと思う。...

camellia
2020年5月5日読了時間: 1分
0件のコメント


自宅の薔薇🌹をスケッチ
自宅の薔薇ピエール・ドゥ・ロンサールをスケッチしてみた。 この品種は病気にかかりにくく花つきも良いので人気がある。 でも、棘は多い。 昨日、堤防の沿いの道路をウォーキングしていたら菜の花の茎から出ている、見たことのない少し気持ち悪い花✾をみつけた。...

camellia
2020年5月4日読了時間: 1分
0件のコメント


河川敷に咲く特定外来生物
外来種という言葉はよく聞く。もともと日本に生存していたものではなく外国から人間によって持ち込まれたものであり、例えばアカミミガメやハクビシン、アメリカザリガニ、植物ではブタクサやアメリカオニアザミ等が頭に浮かぶ。とかく嫌われ者の外来種だが、ずっと在来種と思っていた鯉やシロツ...

camellia
2020年5月2日読了時間: 2分
0件のコメント


青みがかった色の藤
お庭に藤を植えているお宅は多く、お散歩の楽しみも増える。 こちらのお宅の藤は一つ一つの花が大きく、色が濃い。 去年伺った時はすでに終わりかけていた。 「来年楽しみにしていてください」とおっしゃって頂いてから早1年。 今日は満開!...

camellia
2020年4月24日読了時間: 1分
0件のコメント


一滴の尿からがんが判明
九州大発のベンチャー企業HIROTSUバイオサイエンスは一滴の尿から15種類のがんを8割以上の確率で判明する検査方法を実用化した。 ミミズのように細長い1mm程の線虫が優れた嗅覚でがん患者の特有のにおいの尿には集まるが、健康な人の尿では逃げていくそうだ。...

camellia
2020年4月14日読了時間: 2分
0件のコメント


盆栽風の藤
鉢植えにしている藤の花が昨年より10日程早く咲いた。 14年以上前にホームセンターで購入し、鉢植えにしているのだが何年間も咲かなかった時期があり、やっと、ここ3〜4年毎年咲いている。 気になるのが、枝が枯れ木のようにポキポキ折れるようになってきたことだ。...

camellia
2020年4月11日読了時間: 1分
0件のコメント


チョウゲンボウ&スーパームーン
いつもの堤防ウオーキング。今日はそれ程風も無く快適だった。 堤防の階段のすぐ近くでチョウゲンボウがホバリングして獲物を探していた。 その少し上の方でヒバリが同じくホバリングして甲高く鳴いていた。 その時は分からなかったが、おそらく狙っていたのは草むらに身を潜めているヒバリの...

camellia
2020年4月7日読了時間: 2分
0件のコメント


カフェ黎明のシャクナゲ
お天気もよく風もそれ程強くないので絵になりそうなところを探してみようと自転車で出掛けた。途中、黎明の前を通りかかったらシャクナゲが綺麗咲いていたのでに写真を撮らせて頂いた。きれいなピンクでまだ3月なのに満開だ❤ カフェ黎明、以前はカフェだけだったが、今はランチもやっていると...

camellia
2020年3月22日読了時間: 1分
0件のコメント


夕暮れのススキ(水彩画)
あべ講座の2月の課題は少し日が落ち始めた頃のススキがテーマだった。 何しろ「夕方」なのでハッキリ見えない。見えないけどそれとなく描くのは難しいし疲れる。 今日は人工関節手術後6ヶ月に一度の検診で松戸医療センターへ。膝のレントゲンを3枚撮って午後から診察、問題なく順調であった...

camellia
2020年3月9日読了時間: 2分
0件のコメント


ツバキとロウバイ(水彩画)
毎日、コロナウイルス陽性の患者が増えつづけ、遂に政府は全国の小、中、高校の休校を発表した。大きなイベントは次々に中止になっている。 私達の生活にも影響があり、不自由感は否めない。 私のポーセリンペイントの教室や、受講している水彩画講座、予定していた会合などのキャンセルが相次...

camellia
2020年2月28日読了時間: 1分
0件のコメント


シャクナゲ
以前清水公園に行った時に撮ってあった写真をもとに水彩で描いてみた。 シャクナゲの原種は高山に自生するものだが、現在では品種改良が進み耐暑性の強い園芸種が沢山出ている。 そのほとんどが低木だが、まれにこの絵のように高木になるものもある。...

camellia
2020年1月30日読了時間: 1分
0件のコメント


幸せを招く福寿草
1月20日から2月3日までは大寒である。今は大寒の真っ只中なのだが....... 今日はコートがいらないくらいの暖かさだった。 江戸川の堤防ではヒバリが2羽飛んでいるのを見つけた。見間違いかと思っていたら、ピーチクパーチクさえずり始めた。間違いなくヒバリだ!...

camellia
2020年1月29日読了時間: 1分
0件のコメント


睡蓮の水彩画
12月のあべ講座の課題。こんなモチーフをさらーっと、しかもきれいに描けたらさぞ楽しいだろうと思い過ぎたせいか、気持ちと力が入りすぎ、水面に気になる筆目が結構でてしまった。描きなおそうか悩んだが、ここから何とか復活させる方を選んだ。...

camellia
2020年1月8日読了時間: 1分
0件のコメント


ブログ1年目、薔薇の陶板画
ホームページをwix.jpにお引越ししたのをきっかけに、ブログを始めて今日で1年になりました。これからもポーセリンペイントや水彩画を中心にプチ情報も交えて続けていけたらと思っています。 今日は薔薇🌹の陶板画をアップしました。 完成するのに6回程焼成しています。...

camellia
2020年1月2日読了時間: 1分
0件のコメント


初めて紅葉を描く
あべ講座の課題は珍しく紅葉でした。 せっかく講座で練習したのだから紅葉をスケッチしたいと思いながら行けずじまい。 もう、そろそろ冬です。(¯―¯٥) #水彩画 #水彩画講座 #水彩で紅葉を描く #秋の風景を水彩

camellia
2019年12月9日読了時間: 1分
0件のコメント
bottom of page